ペイハイ特別市(読み)ペイハイ(その他表記)Beihai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペイハイ特別市」の意味・わかりやすい解説

ペイハイ(北海)〔特別市〕
ペイハイ
Beihai

中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区南部の市。市区とホープー (合浦) 県から成る。ペイプー (北部) 湾 (バクボ湾) にのぞむ港湾都市。 1964年まではコワントン (広東) 省に属していた。その後コワンシーチワン族自治区のチンチョウ (欽州) 地区に組込まれたが,人口急増とともに省轄市として独立。港は 1876年のチーフー (芝罘) 条約によって開港された。貿易港であるとともに自治区最大の漁港で,水産加工も盛んである。造船,ロープなど海運・漁業関連の工場も多い。人口 124万 6531 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む