ペツォルトハンカ(その他表記)Petzoldt Hanka

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「ペツォルトハンカ」の解説

ペツォルト ハンカ
Petzoldt Hanka


国籍
ドイツ

職業
声楽ピアニスト

専門
ソプラノ

生年月日
1862年

出生地
クリスティアンサン(ノルウェー)

経歴
パリでM.マルケージに声楽を、ヴァイマルでリストにピアノを学ぶ。ドイツで「タンホイザー」のエリザベトを歌いオペラ歌手として大きな成功をおさめる。ヨーロッパ各地で活躍の後、1909年12月父親に伴い来日。’10年東京音楽学校教師となり、声楽とピアノを教える。’24年3月に退職した後も自宅で子弟の育成にあたる。門下からは三浦環柳兼子、清水金太郎らが輩出した。

没年月日
1937年 8月18日

家族
夫=ペツォルト ブルーノ(仏教研究家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む