ペドン(その他表記)pedon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペドン」の意味・わかりやすい解説

ペドン
pedon

三次元土壌体であって,横の大きさは層位形態および相互関係を調べることができるぐらいの大きさをもつもの。土壌の考えられる最小単位として 1960年にアメリカでつくられた用語。動植物学でいう一個体,または鉱物の一結晶に対応する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む