ペプシノゲン(その他表記)pepsinogen

デジタル大辞泉 「ペプシノゲン」の意味・読み・例文・類語

ペプシノゲン(pepsinogen)

胃液に含まれる消化酵素ペプシンの元となる酵素前駆体。2種類のペプシノゲンが存在する。血清中におけるそれらの比と、胃粘膜の萎縮程度が相関することが知られ、胃がん発生の危険因子評価に用いられる。ペプシノーゲンPG

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む