ホィッディントンの法則(その他表記)Whiddington's law

法則の辞典 「ホィッディントンの法則」の解説

ホィッディントンの法則【Whiddington's law】

固体電子を照射して,二次電子放出を起こさせるとき,単位光路長当たりの一次電子エネルギー損失は

で与えられる.ここで Ep は一次電子のエネルギー,A物質により定まる定数である.これから,一次電子の進入可能深さはそのエネルギーの二乗に比例することが容易にわかる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む