ホウケイ酸塩(読み)ホウケイサンエン

化学辞典 第2版 「ホウケイ酸塩」の解説

ホウケイ酸塩
ホウケイサンエン
borosilicate

ホウ素オキソ酸とケイ素のオキソ酸とが縮合してできた酸の塩.おもに工業製品関連で用いられる.多くの鉱物があり,人工的にもホウケイ酸ガラスとして量産されている.鉱物の例としてシアーレス石(searlesite)Na[B(SiO3)2]・H2O,ダンベリー石(danburite)Ca[B2Si2O8]は,それぞれ,曹長石灰長石のAlをBに置き換えた構造をもつ.このほかにもダトー石(datolite)Ca2[B2Si2O8(OH)2],おの石(axinite)Ca2(Fe,Mn)Al2BO3Si4O12(OH)など多数ある.人工的には,ホウ砂またはホウ酸,けい砂,および金属炭酸塩または酸化物を計算量混合溶融してつくる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android