ホビットの冒険(読み)ホビットノボウケン

デジタル大辞泉 「ホビットの冒険」の意味・読み・例文・類語

ホビットのぼうけん【ホビットの冒険】

原題The Hobbit, or There and Back Againトールキンによる長編ファンタジー小説。1937年刊。「指輪物語」の前日譚にあたり、竜に奪われた宝を取り戻す旅に出たホビット族の小人ビルボの活躍成長を描く。副題ゆきてかえりし物語」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ホビットの冒険」の解説

ホビットの冒険

英国の作家J・R・R・トールキンの長編ファンタジー(1937)。原題《The Hobbit, or There and Back Again》。『指輪物語』の前日譚にあたる、ホビット族のビルボ・バギンズの冒険物語。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む