ホホバ油(読み)ホホバゆ(その他表記)jojoba oil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホホバ油」の意味・わかりやすい解説

ホホバ油
ホホバゆ
jojoba oil

メキシコの砂漠地帯で生育するホホバという低木種子から抽出,精製した植物油アメリカインディアンは昔からこの油を髪や肌に塗り,乾燥から守ったり,傷の治療薬として使う習慣があった。植物油にしては珍しい液体ろうで,9℃で固まる。保湿機能に優れ,皮脂の成分と組成が似ている上に,肌への浸透力も高い。そのためクリーム,乳液などの基礎化粧品やシャンプー,トリートメント剤などのヘアケア製品のほか,メイキャップ製品の顔料の結合剤としても広く使われるようになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む