植物油(読み)ショクブツユ

精選版 日本国語大辞典 「植物油」の意味・読み・例文・類語

しょくぶつ‐ゆ【植物油】

  1. 〘 名詞 〙 植物の種子・果実などから採取する油。麻実油・大豆油・胡麻油・オリーブ油・椿油・菜種油・落花生油・椰子油など多数の種類がある。主成分パルミチン酸オレイン酸リノレン酸などのグリセリドで、食用塗料・せっけん、その他の工業用に用いる。植物性油。植物油脂。しょくぶつあぶら。
    1. [初出の実例]「販売価額は魚油二百七十五万円、植物油二百二十八万円、肥料六十七万五千円、合計五百七十万五千円に上れり」(出典:東京大正博覧会出品之精華(1914)〈古林亀治郎〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の植物油の言及

【脂肪】より

…脂肪の性質は結合している脂肪酸の種類と量によって決定される。飽和脂肪酸を多く含むもの(牛脂,豚脂,ヤシ油)は一般に固体(脂)であり,普通植物油は不飽和脂肪酸が多いので液体(油)である。植物油は必須脂肪酸(リノール酸,リノレン酸,アラキドン酸)や脂溶性ビタミン(ビタミンA,ビタミンD,ビタミンEなど)を含んでいる。…

※「植物油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android