ホラヒメグモ(読み)ほらひめぐも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホラヒメグモ」の意味・わかりやすい解説

ホラヒメグモ
ほらひめぐも / 洞姫蜘蛛
[学] Nesticus spp.

節足動物門クモ形綱真正クモ目ホラヒメグモ科の総称であるが、日本のものはすべて1属とされている。洞窟(どうくつ)性のクモの代表的なもので、全国各地の洞窟から発見されている。体長4、5ミリメートル、黄褐色のクモで腹部に数対の灰色斑(はん)がある。体のわりに歩脚は長い。不規則な網を張り、ヤスデなどを捕まえる。隔離による種の分化が著しく、洞窟ごとに体の部分(とくに生殖器)に形態的な変化をみせているので進化の研究の好材料である。日本には50種ほどいるが、この数は日本以外の国の合計に匹敵する。代表的なものは秋吉台(あきよしだい)洞窟群にみられるアキヨシホラヒメグモである。また、洞窟や落葉層にすむ小形の脚(あし)の短いコホラヒメグモは全国に広くみられる。

[八木沼健夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のホラヒメグモの言及

【洞窟】より

…したがって,この特異な環境に適応できる動物群はひじょうに限定され,そのすべてが腐食性か肉食性である。代表的なものに,脊椎動物ではホライモリやメクラウオ,昆虫類のメクラチビゴミムシやホラトゲトビムシ,多足類のシロオビヤスデ,甲殻類のムカシエビやメクラヨコエビ,蛛形(ちゆけい)類のメクラツチカニムシやホラヒメグモ,巻貝のミジンツボ,扁形動物のホラアナウズムシなどがある。一般に皮膚が薄く,色素が消失して体色が淡くなり,目が退化してなくなり,昆虫類では羽もなくなっている。…

※「ホラヒメグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android