ホレスシルバー(その他表記)Horace Ward Marein Tauares Silver

20世紀西洋人名事典 「ホレスシルバー」の解説

ホレス シルバー
Horace Ward Marein Tauares Silver


1928.9.2 -
米国の楽器演奏家。
コネチカット州ノーフォーク生まれ。
最初はピアノテナーを演奏した。1950年にゲッツクインテットに参加し楽旅した。’51年ニュー・ヨークに進出し、’52年に自己のデビュー作をアート・ブレイキーと共に録音した。’53年に「オパス・デ・ファンク」を発表し、作曲家としても注目された。’56年にドナルド・バード等と新しいクインテットを結成し、第1級の評価を得た。’74年から西海岸に移り第2の黄金期を迎えた。代表作に「ガイド・トゥ・グローイング・アップ」(Silveto)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホレスシルバー」の意味・わかりやすい解説

ホレス・シルバー
ほれすしるばー

シルバー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android