イクナートン(読み)いくなーとん(英語表記)Ikhnaton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イクナートン」の意味・わかりやすい解説

イクナートン
いくなーとん
Ikhnaton

生没年不詳。古代エジプト第18王朝10代目の王(在位前1379~前1362)。アメンヘテプ3世の子として生まれた彼は、アメンヘテプ4世と命名された。「アメンは満足す」を意味するその名が示すように、彼はアメン信仰の子として育てられた。アメン神は第12王朝以来のテーベの地域神で、もともとは大気の神であったと考えられるが、第18王朝では戦争の神として崇(あが)められ、王家の神、したがって国家の神となった。外敵ヒクソスを撃退できたのはアメン神の加護によると第18王朝の王家は信じたのである。当然、アメン祭司団は宗教、政治、財政に発言権を増大していった。そういう時代の子として生まれたアメンヘテプ4世は、幼時から思索的傾向が強く、ヒツジの頭で表現されるアメン神と、これを頂点とする動物姿の他の多くの神々に疑問を抱いた。16歳のころ年下の従妹ネフェルティティと結婚した。その年は、父アメンヘテプ3世の治世30年でもあり、この年をもって3世は4世との共同統治を宣した。4世はこのころから新宗教、アトン信仰への傾斜を強め、テーベにアトン神のために八つの神殿を建てた。しかしアメン祭司団の妨害圧迫が強いので、即位5年目にテル・エル・アマルナに都を移し、アトン神のみが神であり、他の神々は偽りであると宣し、自らの名をイクナートンと改めた。新王名は「アトンを歓(よろこ)ばせる者」の意である。ここに「アマルナ時代」が始まった。

 アマルナ時代は芸術上の写実主義を生み出した。王家の私生活が絵画彫刻のモチーフになり、ぶかっこうな王の体形もそのまま造形化された。一方、王は自ら信仰のための経文を詩の形で数多く書いた。「アトン賛歌」はとくに有名であり、『旧約聖書』詩篇(しへん)104への投影は古くから知られている。しかしアジアの支配地はこの時代に次々と失われた。支配地からの救援要請の手紙をはじめ、外交文書(アマルナ文書(もんじょ))が19世紀末に発見された。

[酒井傳六]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イクナートン」の意味・わかりやすい解説

イクナートン
Ikhnaton(Akhenaten; Akhnaton); Amenhotep IV

古代エジプト第 18王朝 10代目の王 (在位前 1379~前 1362) 。アメンホテプ4世とも呼ばれる。アメンホテプ3世の子で王妃ネフェルティティ。世界最古の宗教改革者といわれ,エジプト史上まれにみる個性的なファラオとして著名。首都テーベではアモン神に奉仕する神官たちの国王に対する重圧が激しかったが,彼は宗教改革を企て,神アモンの名を消し去って,北方のヘリオポリスに起源をもつとされる太陽神アトンのみの信仰をすすめ,「アモンを満足させる」というアメンホテプの名前をみずからイクナートン (「アトンを満足させる」の意) と改名した。さらに治世6年目に,宗教的伝統の強い都テーベを捨てて,自分の支持者とともに,テーベの北方約 480kmの地,現テル・エル・アマルナに遷都し,ここをアケタートン (「アトンの地平線」の意) と名づけた。新都の中心には,太陽神アトンを礼拝する大神殿が建立され,王みずからの作品とされるアトン賛歌をつくり,宗教活動に専念した。一方アモン神およびその神官たちに対しては狂信的迫害を行ない,すべての記念碑からアモンの名前を削り取らせた。この宗教運動は,美術史上,「アマルナ時代」という自然主義的傾向の強い一時期を画したが,王が宗教改革に専心して他事を顧みなかったために,ヒッタイトの南下,アッシリアの興盛などの国際情勢の変化に処することができず,その勢力を次第に失っていった。王の死後,スメンクカレー,次にトゥトアンクアメン (ツタンカーメン) が王位を継いだが,彼はテーベに戻り,アモン信仰を復活させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android