ほんぱく

普及版 字通 「ほんぱく」の読み・字形・画数・意味

薄】ほんぱく

。磅。晋・郭璞〔山海経の序〕夫(そ)れ宇宙の寥廓(れうくわく)、群生紜(ふんうん)、陰陽の煦(くじよう)、殊の區を以て、氣混淆して、自ら相ひし、游魂靈怪、象(しやう)に觸れてへ、形を山川(し)き、を木石に麗(つ)くる、惡(いづく)んぞ言ふに(た)ふべけんや。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む