ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホーランシャン山脈」の意味・わかりやすい解説 ホーランシャン(賀蘭山)山脈ホーランシャンさんみゃくHelan shan 中国北部,内モンゴル (蒙古) 高原の南西部にある南北方向の山脈。ニンシヤ (寧夏) ホイ (回) 族自治区と内モンゴル自治区の境界にある。長さ約 200km。幅 15~50km。標高 2000m以上で,最高峰のホーラン (賀蘭) 山は 3556m。内陸流域とホワン (黄) 河流域との分水界にあたり,西はゆるやかにアルシャ (阿拉善) 高原に接し,東は断層崖で,ニンシヤ平原に寒波やテンゲル (騰格里) 砂漠の飛砂が侵入するのを防いでいる。北部には石炭が豊富に埋蔵され,シーツォイシャン (石嘴山) 市などで採掘されている。トウコワン (頭関) ,ターウーコウ (大武口) などの峠道が通じる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by