ボウエンの反応系列(その他表記)Bowen's reaction series

法則の辞典 「ボウエンの反応系列」の解説

ボウエンの反応系列【Bowen's reaction series】

火成岩生成時の相平衡鉱物組成岩石組織の研究からボウエンが1928年に提案した反応系列.ソレイアイト質のマグマ始原として,以後の反応系列を考えた.

当時の珪酸塩溶融体の実験では,揮発性物質鉄分,さらには鉄の酸化状態を左右する酸素分圧などの考慮が欠けていたため,不完全ではあったし,始原マグマも現在では少なくとも3種類は存在すると考えられる.20世紀の半ば頃から,補足を加えられた新たな反応系列が提案されている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む