ぼたんこしょう

デジタル大辞泉プラス 「ぼたんこしょう」の解説

ぼたんこしょう

長野県中野市で生産されるアオトウガラシ。ピーマンのような丸い形状で、果肉肉厚で甘く、芯の部分には強い辛みがある。新潟県中越地方の「神楽南蛮」に似る。来歴不詳だが、昭和初期に導入されたと考えられている。名称は、果実の先に溝があり牡丹の花のように見えることから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む