ボルティモアの国立水族館(読み)ボルティモアのこくりつすいぞくかん

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ボルティモアのこくりつすいぞくかん【ボルティモアの国立水族館】

アメリカのメリーランド州ボルティモアにある水族館。全米の水族館のなかでもトップクラスの国立水族館で、著名な建築家がデザインしただけあって、ピラミッドのような屋根外観は遠くからでもひと目でわかる。建物の5階までを占める巨大水槽やイルカショーが人気だが、飼育されているのは魚だけではなく、鳥類爬虫(はちゅう)類、海洋哺乳類など1万匹以上に上る。クジラ用のプールや、温室のような南米熱帯雨林もある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ちゅう

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む