ボロ家の春秋(読み)ボロヤノシュンジュウ

デジタル大辞泉 「ボロ家の春秋」の意味・読み・例文・類語

ぼろやのしゅんじゅう〔ぼろやのシユンジウ〕【ボロ家の春秋】

梅崎春生小説。昭和29年(1954)発表。同年、第32回直木賞受賞。昭和33年(1958)、「渡る世間は鬼ばかり ボロ家の春秋」の題名映画化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のボロ家の春秋の言及

【梅崎春生】より

…この立場はのちに登場する〈第三の新人〉と共通し,しばしば〈第三の新人〉の先駆者とされる。日常生活の危機を軽妙にえがく作風を通して《ボロ家の春秋》(1954,翌年直木賞受賞),《砂時計》(1955)などが書かれた。その後,広い作家活動をつづけたが,健康の不調で63年には吐血し,65年にいたって,戦中から戦後にまたがる自身の歩みを定着した《幻化(げんか)》を遺作として,同年7月19日に死去。…

※「ボロ家の春秋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android