ポインティングスティック(読み)ポインティングスティック(その他表記)pointing stick

デジタル大辞泉 の解説

ポインティング‐スティック(pointing stick)

コンピューター入力装置ポインティングデバイスの一。キーボード中央部に配された小さな突起状のボタンを、指先で押さえるように傾けることで操作する。主としてノートパソコンに採用され、ポイントスティック、トラックポイント、スティックポイントなど、メーカーによりさまざまな呼称が使われる。スティック型ポインティングデバイス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 の解説

ポインティングスティック【pointing stick】

主にノートパソコンに搭載されるポインティングデバイスのひとつ。キーボードの中央部に短い棒状のボタンを配置し、それを指先で操作することにより、画面上で任意の位置を指定する。GUIの操作環境において直感的な操作を可能とする。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む