ポツダム広場(読み)ポツダムヒロバ

デジタル大辞泉 「ポツダム広場」の意味・読み・例文・類語

ポツダム‐ひろば【ポツダム広場】

Potsdamer Platzドイツ首都ベルリンにある広場。1920年代から1930年代にかけて、金融機関企業が集まるベルリンきっての繁華街だったが、第二次大戦で徹底的に破壊され、戦後は東西ベルリンを分断する壁(ベルリンの壁)がつくられた。東西ドイツ統一後再開発が始まり、オフィスビル商業施設映画館などが建てられ、新たな中心地となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む