出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…科学玩具としての〈映画〉,すなわち〈動く絵〉の原理を利用したいわゆる〈パラパラシャシン〉も活動写真の名で売り出されていたことがわかる。岩崎昶の回想によれば,1907‐08年ころ〈映画館〉などということばはまだもちろんなく,〈映画は`活動写真’,日常語としては`カツドウ’,それを常打ちで映すところは`常設館’,俗称`カツドウ小屋’だった〉という。活動写真は〈カツドウ〉の略語で親しまれ,映画説明者は活動弁士(そこから活弁ということばも生まれる),活動狂はカツキチと呼ばれ,また《活動之世界》《活動写真界》《活動俱楽部》といった映画雑誌も生まれ,映画人は活動屋と呼ばれた。…
…科学玩具としての〈映画〉,すなわち〈動く絵〉の原理を利用したいわゆる〈パラパラシャシン〉も活動写真の名で売り出されていたことがわかる。岩崎昶の回想によれば,1907‐08年ころ〈映画館〉などということばはまだもちろんなく,〈映画は`活動写真’,日常語としては`カツドウ’,それを常打ちで映すところは`常設館’,俗称`カツドウ小屋’だった〉という。活動写真は〈カツドウ〉の略語で親しまれ,映画説明者は活動弁士(そこから活弁ということばも生まれる),活動狂はカツキチと呼ばれ,また《活動之世界》《活動写真界》《活動俱楽部》といった映画雑誌も生まれ,映画人は活動屋と呼ばれた。…
…科学玩具としての〈映画〉,すなわち〈動く絵〉の原理を利用したいわゆる〈パラパラシャシン〉も活動写真の名で売り出されていたことがわかる。岩崎昶の回想によれば,1907‐08年ころ〈映画館〉などということばはまだもちろんなく,〈映画は`活動写真’,日常語としては`カツドウ’,それを常打ちで映すところは`常設館’,俗称`カツドウ小屋’だった〉という。活動写真は〈カツドウ〉の略語で親しまれ,映画説明者は活動弁士(そこから活弁ということばも生まれる),活動狂はカツキチと呼ばれ,また《活動之世界》《活動写真界》《活動俱楽部》といった映画雑誌も生まれ,映画人は活動屋と呼ばれた。…
…アメリカの最初の映画館の名称で,ニッケル(5セント硬貨)1個で入れるオデオン(殿堂)の意。1905年11月にピッツバーグに初めてこの名の映画館が開設して大成功(収容人数は200人。…
…
[日本最初の劇映画《稲妻小僧》]
同じ99年,柴田常吉は広目屋の依頼で,強盗が刑事に捕らえられるという内容の《稲妻強盗》を俳優を使って撮るとともに,9世市川団十郎と5世尾上菊五郎の歌舞伎《紅葉狩》を歌舞伎座の依頼で撮影し,前者は日本最初の劇映画とされ,後者は現存する最古の日本映画となった。映画興行はこのころより盛んになり,初めは寄席や見世物小屋で行われたが,早くも1897年には浅草六区に,バラック建ての小屋ながら日本シネマトグラフ館という映画館がつくられ,やがて1903年,同じ浅草六区の電気館が最初の本格的映画館となった。
[風景と戦争]
上映される作品は風景映画とでもいえるものがまず多く,内外の風景を実写しただけの映画を見ることが,〈動く写真〉によるいながらの観光として人気を呼んだ。…
※「映画館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新