ポリエステル培地

共同通信ニュース用語解説 「ポリエステル培地」の解説

ポリエステル培地

ポリエステル繊維を利用した培地で、ジャージーなどの古着繊維をほぐした後、マット状や粒状に集めて作られる。根腐れを起こしにくいなどのメリットがあり、葉菜だけでなく根菜も育てることが可能。土を使わず培地として扱いやすいことから都市部などでの園芸にも向いているとされ、日本発の新たな農業資材として国内外で関心を呼びつつある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む