ポルツス(その他表記)Portus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポルツス」の意味・わかりやすい解説

ポルツス
Portus

古代イタリアの港。テベレ川堆積土オスチア港が危険になったため,ローマ皇帝クラウディウス1世 (在位 41~54) のときオスチア北方に突堤が築かれ,人工港として建設され,ローマの外港として重要な役割を果した。トラヤヌス帝 (在位 98~117) が補強,次第に都市としても発展した。 408年西ゴートのアラリック1世に攻略されたがまもなく復興。9世紀には沈泥のため役に立たなくなったが,1618年トラヤヌス運河が浚渫され,港として再開された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む