ポンカ族(読み)ポンカぞく(その他表記)Ponca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポンカ族」の意味・わかりやすい解説

ポンカ族
ポンカぞく
Ponca

スー語を話す北アメリカインディアンの一民族。オマハ族オサージ族と同じように,白人に押されて大西洋岸からバージニア州を経てミズーリ州西部へ移り,さらに北へ転じて 17世紀以後はサウスダコタ州ブラックヒルズ付近に住んでいた。夏は半定住村落で農耕を行い,秋から春までの狩猟期にはティピー (テント) に住んで移動生活をおくった。ポンカ族は大集団になったことがなく,今日では人口約 1000人以下と推定され,オクラホマ州に暮している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む