ポンタバン派(読み)ぽんたばんは(英語表記)école de Pont-Aven

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポンタバン派」の意味・わかりやすい解説

ポンタバン派
ぽんたばんは
école de Pont-Aven

19世紀末のフランス画派。1888年、ブルターニュ地方の寒村ポンタバンに滞在していたゴーギャンは、印象主義にとってかわる総合主義を確立したが、たまたま居合わせた青年画家たちの共感を得て、短期間ながらポンタバン派とよばれる小グループを形成した。強い輪郭線で仕切られた形態によって感覚的な表現と観念的な内容を総合しようとするもので、翌89年にパリのカフェ・ボルピニで開かれた「印象主義および総合主義グループ」の展覧会は、同派が中心となった。ゴーギャンをはじめエミールベルナール、シャルル・ラバルのほか、のちにナビ派を形成するポール・セリジエなどもメンバーとみなされる。

[染谷 滋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android