マイケルカービン(その他表記)Michael Carvin

20世紀西洋人名事典 「マイケルカービン」の解説

マイケル カービン
Michael Carvin


1944.12.12 -
音楽家。
テキサス州ヒューストン生まれ。
ヒューストンを代表するドラマーであるヘンリー・カービンを父に持ち、10歳の頃よりドラムを学ぶ。高校卒業後はロサンゼルスに移住し、’65年にアール・グラントのビッグ・バンドに参加。兵役期間は軍隊バンドで活躍した。除隊後はロサンゼルスで演奏活動し、クリエイティブ・アーティスツ・ディベロップメント・センターの創設にも参加した。’74年にはコネチカット州ハートフォードにおいてアーティスツ・コレクティブで教育活動し、ニューヨークでの教育にも力を注いでいる。代表作に「ザ・キャメル」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む