マイケルカービン(その他表記)Michael Carvin

20世紀西洋人名事典 「マイケルカービン」の解説

マイケル カービン
Michael Carvin


1944.12.12 -
音楽家。
テキサス州ヒューストン生まれ。
ヒューストンを代表するドラマーであるヘンリー・カービンを父に持ち、10歳の頃よりドラムを学ぶ。高校卒業後はロサンゼルスに移住し、’65年にアール・グラントのビッグ・バンドに参加。兵役期間は軍隊バンドで活躍した。除隊後はロサンゼルスで演奏活動し、クリエイティブ・アーティスツ・ディベロップメント・センターの創設にも参加した。’74年にはコネチカット州ハートフォードにおいてアーティスツ・コレクティブで教育活動し、ニューヨークでの教育にも力を注いでいる。代表作に「ザ・キャメル」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む