マイケル反応(読み)マイケルはんのう(その他表記)Michael reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マイケル反応」の意味・わかりやすい解説

マイケル反応
マイケルはんのう
Michael reaction

マイケル付加ミカエル付加ともいう。塩基性触媒の存在下でα,β不飽和カルボニル化合物,またはα,β不飽和ニトリルに,活性メチレンを有する化合物が付加する反応をいう。 1.4-付加ともいう。 A.マイケルが発見 (1887) したのでこの名がある。活性メチレン化合物としてはマロン酸,β-ケト酸,β-ジケトン,ニトロ化合物,スルホンの誘導体などが多く用いられる。この反応はアルドール縮合の類似反応で,アミン類,ナトリウムアルコラートなどの塩基性触媒により反応が進行していく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む