マイヤースの理論(その他表記)Miers' theory

法則の辞典 「マイヤースの理論」の解説

マイヤースの理論【Miers' theory】

溶液から結晶が析出する場合に,飽和溶解度曲線にほぼ平行して上方にある曲線(過飽和溶解度曲線)を考え,この両曲線の間にある部分準安定過飽和溶液で,種子結晶がなければ結晶析出は起こらないが,それよりも上にある部分に対応する溶液は,必ず結晶の析出が起きるという理論

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む