マガル(その他表記)Magar

改訂新版 世界大百科事典 「マガル」の意味・わかりやすい解説

マガル
Magar

ネパール中央部から西部にかけての標高1200~2500mの山地付近を故地とする人々。人口約29万(1971年の言語人口。実人口より少ないと思われる)。現在ではチベット・ビルマ語派系のマガル語を忘れ,ネパール語を使う人が多い。まわりに耕地,牧場をもつ集村に住み,トウモロコシ,シコクビエ,小麦,水稲(低部で)などを作り,牛,ヤギ,羊などを飼う。イギリス軍,インド軍の傭兵(いわゆるグルカ兵),ネパール国軍人になる人も多い。17~18世紀,西ネパールではマガルの土侯は数ある土侯国中でも有力であり,また18世紀のネパール統一時にはマガル諸勢力はシャハŚāh王朝に協力,ゴルカ(グルカ)勢力の有力な一環をなした。マガル全体は名称をもつ下位集団(タル)に分かれ,内部は父系の親族集団を中心に編成されている。カースト的慣行火葬,ブラーマン(バラモン)への依存など,宗教・社会面ではヒンドゥー化が著しいが,北部にはラマ教徒もおり,また土着信仰も色濃く残っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 グルカ兵

世界大百科事典(旧版)内のマガルの言及

【ヒマラヤ[山脈]】より

…その中間に分布するのが,モンゴロイド型の顔と体つきをもち,チベット・ビルマ語派系のヒマラヤ諸語を話す人々である。カトマンズ盆地を挟んで東西山地にタマン族,東部山地にライ族,リンブー族,スヌワール族,西部山地にマガル族,グルン族タカリー族が住む。ヒマラヤ山地の〈耕して天に至る〉段々畑がみられるのもこのあたりである。…

※「マガル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android