マクサンスラリュー(その他表記)Maxence Larrieu

20世紀西洋人名事典 「マクサンスラリュー」の解説

マクサンス ラリュー
Maxence Larrieu


1935 -
フランスのフルート奏者。
マルセイユ生まれ。
1953年ミュンヘン国際音楽コンクール、’54年ジュネーブ国際音楽コンクール入賞、のちに独奏者として活動する。’62年にはラリュー四重奏団を結成。’70年代に入ってからはJ.P.ランパル後任としてパリ・バロック・アンサンブルのメンバーとなる。また、パリのエコール・ノルマルではフルート教授を務めた。’64年来日。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む