マクドネル・ダグラス(その他表記)McDonnell Douglas Corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マクドネル・ダグラス」の意味・わかりやすい解説

マクドネル・ダグラス
McDonnell Douglas Corporation

1997年ボーイングに吸収されたアメリカ合衆国の航空機メーカー。 1967年ジェット戦闘機の生産を主力とするマクドネル (1939設立) と旅客機メーカーの名門ダグラスエアクラフト (1920設立) の合併によって誕生。旅客機部門では 1933年に試験飛行をした旅客 12人乗りのダグラス DC-1,そのエンジン強化型の DC-2を経て,名機とされる DC-3を実現,以来 DC-4,DC-6,DC-7,初のジェット旅客機 DC-8,さらに DC-9,DC-10,MD-90,MD-11などの開発,製造にあたってきた。軍用機ではF-15,F-18戦闘機,F/A-18多目的機などを開発,製造した。ほかにミサイルや宇宙開発システムを生産し,子会社では情報・コンピュータ・サービス業務を行なった。 (→ダグラス DC-3 , マクドネル・ダグラスF-15イーグル )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 DC-3

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む