マス場所(読み)ますばしよ

日本歴史地名大系 「マス場所」の解説

マス場所
ますばしよ

近世の場所(持場)名。シコツ十六場所の一で、一七九九年(寛政一一年)ユウフツ場所に含まれた。千歳川上流域に設定された場所で、一七九一年(寛政三年)の「東蝦夷地道中記」によると牧村源八郎の給所で請負人は阿部屋伝吉、運上金は一五両。乙名ヲツカシテ、人数一三人。九七年の「松前地並東蝦夷地明細記」に「此辺木立原四方見ヘス、幅三四間、此処よりタルマエ山を越え、タルマエへ出る道あり」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 持場 漁場

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android