ます寿し(読み)ますずし

百科事典マイペディア 「ます寿し」の意味・わかりやすい解説

ます寿し【ますずし】

越中米にますの切り身をのせてクマザサで包んだ,富山一の名産品。江戸時代中ごろに考案され,8代将軍徳川吉宗も絶賛したという言い伝えがある。神通川を遡上するマスがよく用いられ,家庭で作られるもののほか,今では駅弁土産物として販売されているものも数多く,広く世間に知られた逸品である。富山市などでは,ます寿し専門の店も点在している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android