マダラスカンク(読み)まだらすかんく(英語表記)spotted skunk

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マダラスカンク」の意味・わかりやすい解説

マダラスカンク
まだらすかんく
spotted skunk

広義には哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科マダラスカンク属に含まれる動物の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。この属Spilogaleの仲間は、アメリカ合衆国中部からメキシココスタリカに生息する。普通はマダラスカンクS. putoriusとピグミーマダラスカンクS. pygmaeaの2種とするが、1種にまとめる考えと、マダラスカンクをさらに3種に分ける考えもある。スカンク中もっとも小形で、マダラスカンクは体長23~35センチメートル、尾長11~22センチメートル。ピグミーマダラスカンクはさらに小さいが、標本は数個体しか知られていない希種である。全体に黒色であるが、頭、背、体側に不規則な白斑(はくはん)をもつ。習性シマスカンクに似ている。

朝日 稔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android