マチルダの丘(読み)マチルダノオカ

デジタル大辞泉 「マチルダの丘」の意味・読み・例文・類語

マチルダ‐の‐おか〔‐をか〕【マチルダの丘】

Mathildenhöhe》ドイツ中部、ヘッセン州の都市ダルムシュタットにある芸術家村。19世紀末から20世紀にかけて、ヘッセン‐ダルムシュタット大公エルンスト=ルートウィヒが国内各地から芸術家を集めてつくった。オーストリアの建築家ヨーゼフ=オルブリッヒが設計した結婚記念塔など、ユーゲントシュティールの建造物群が残っている。2021年に「ダルムシュタットのマチルダの丘」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。マティルデの丘。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む