まつり繍(読み)まつりぬい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「まつり繍」の意味・わかりやすい解説

まつり繍
まつりぬい

まつい繍,まとい繍また単にまつりともいう。日本刺繍技法一つ文様輪郭や線を繍い表わすのに用いる。1針繍って次の1針を少し戻し,前の糸と平行に繍い進めていく技法。1針の長さは一定であるから針の戻し方により線の太さを変えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む