デジタル大辞泉
「まながる」の意味・読み・例文・類語
まなが・る
[動ラ四]手足をさしかわす。一説に、かわいがる意ともいう。
「栲綱の白き腕素手抱き手抱き―・り」〈記・上・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まなが・る
- 〘 ラ四 〙 語構成・語義とも未詳。→補注。
- [初出の実例]「沫雪の 若やる胸を 栲綱(たくづの)の 白き腕(ただむき) そだたき ただき麻那賀理(マナガリ) 真玉手 玉手さし枕(ま)き」(出典:古事記(712)上・歌謡)
まながるの補助注記
語構成を「まな」に接尾語「がる」の付いたものと考えて「かわいがる」などの意と解する説や、「ま」は接頭語、「ながる」は「貫(ぬ)く」の意で「手をさしかわす」、また「長る」で「長々と寝る」と解する説などがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 