マニトイズム(読み)まにといずむ(英語表記)manituism

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マニトイズム」の意味・わかりやすい解説

マニトイズム
まにといずむ
manituism

アメリカ・インディアンの東部アルゴンキン人において精霊を意味する語マニトゥmanituに由来する用語。この語は人類学者たちにより、西部先住民において呪力(じゅりょく)を意味する語ワカンwakanの同義語として用いられるようになり、今日ではメラネシアポリネシアに由来するマナmanaの類似語として扱われることが多い。

 ある場合には氏族祖先から伝承されたトーテム徽章(きしょう)がもつ力とされ、他の場合には青年が成人式において獲得する個人トーテムに含まれる霊力(れいりょく)または呪力とされる。成人式の期間に青年の夢のなかに現れる動物や鳥を、目覚めたのちに殺害し、その皮や骨を用いて鞄(かばん)やアクセサリーをつくり、身に着ける。これが青年を災厄から守り、幸運をもたらすとされるのである。集団統合のシンボルとしてのさまざまな徽章や個々人が身に着ける守護符への信仰もマニトイズムであるといえる。

[佐々木宏幹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android