マニホットゴムの木(読み)マニホットゴムのき

精選版 日本国語大辞典 「マニホットゴムの木」の意味・読み・例文・類語

マニホットゴム‐の‐き【マニホットゴムの木】

  1. 〘 名詞 〙 ( マニホットは[英語] manihot ゴムは[オランダ語] gom ) トウダイグサ科の落葉高木。ブラジルのアマゾン地方原産。樹液からパラゴムノキに次ぐ良質のゴムが採れるので、インド、マライアフリカなどで栽培されている。樹皮灰褐色で外皮がはげる。葉は長柄をもち楯形で掌状に深く三~七裂し長さ約三〇センチメートル。雌雄同株。小さな黄緑色の単性花は葉腋に円錐状に集まって咲く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android