マヌ・チャオ(その他表記)Mánu Chao

現代外国人名録2016 「マヌ・チャオ」の解説

マヌ・チャオ
Mánu Chao

職業・肩書
ミュージシャン

国籍
フランス

生年月日
1961年6月26日

出生地
パリ

本名
Chao,José-Manuel Thomas Arthur

グループ名
旧グループ名=マノ・ネグラ〈Mano Negra〉

経歴
バスク人とガリシア人の血を引くスペイン系フランス人。1987年多国籍バンドのマノ・ネグラを結成、’89年アルバム「Patchanka」でデビュー。’90年2作目「Puta’s Fever」がヒット。パンクスカレゲエラテン、アフリカなど多くの音楽的要素を取り入れ、スペイン語、フランス語、英語を折衷した歌詞や社会的スタンスが人気を得る。’94年5作目「Casa Babylon」をリリース後に解散。’95年にはレディオ・ベンバ・サンド・システムを結成。’90年代半ばからソロ活動を開始し、’98年初のソロアルバム「Clandestino」をリリース。2002年フジ・ロック・フェスティバルのため来日。2010年単独来日ツアーを開催。2011年9年ぶりにフジ・ロックに出演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む