マハムニ寺院(読み)マハムニじいん

世界の観光地名がわかる事典 「マハムニ寺院」の解説

マハムニじいん【マハムニ寺院】

ミャンマー中央部、同国第2の都市マンダレー市街南端、旧空港から北西へ約1kmにある寺院。マンダレーで最も大きな寺院である。ボードーパヤー王(在位1782~1819年)によりヤカイン地方から移された、高さ約4mのマハムニ仏(仏陀座像)を本尊としている。この寺院には、カンボジアでつくられ、かつてアンコールワットにあった6体の人間やライオンの形をした青銅像も安置されている。これは1431年にタイ軍がアンコールワットから持ち帰ったものだが、1564年にタイのアユタヤに攻め込んだミャンマーのバインナウン王がバゴーへと持ち帰り、1600年にバゴーのハンタワディー王朝が滅亡した際にヤカインのラザヂー王の手に渡り、さらに1784年にボードーパヤー王がマハムニ仏とともにマンダレーに移した、という遍歴の歴史を持つ。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android