まぶい(読み)マブイ

百科事典マイペディア 「まぶい」の意味・わかりやすい解説

まぶい

沖縄や奄美群島で,魂のこと。〈まぶり〉とも。人は死んでも,まぶいは残り,盆と正月には帰ってくると信じられた。木から落ちたり,おぼれかけたときには,まぶいが体から遊離するとされ,ゆた祈祷師)を頼んで,まぶいこめの儀式を行う。幼児がまぶいを落とすのを防ぐため,着物の背に布片をつける習俗もみられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む