マラルウェシ県(読み)マラルウェシ(その他表記)Maralwexi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マラルウェシ県」の意味・わかりやすい解説

マラルウェシ〔県〕
マラルウェシ
Maralwexi

バルチュクともいい,漢語名はパーチュー (巴楚) 。中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区南西部,カシュガル (喀什 噶爾) 地区の県。タリム (塔里木) 盆地の西部,タクラマカン (塔克拉瑪干) 砂漠の西縁にあり,カシュガル川とヤールカンド (葉爾羌) 川が流れる。ウルムチ (烏魯木斉) 市とカシュガル市を結ぶ交通の要地である。またシヤオシーハイツー (小西海子) ダムがあり,用水路も整備され,多くの国営農場が建設された。コムギワタトウモロコシ水稲,ゴマなどを栽培する。人口 30万 3559 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む