マリナトス(読み)まりなとす(その他表記)Spyridón Marinátos

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリナトス」の意味・わかりやすい解説

マリナトス
まりなとす
Spyridón Marinátos
(1901―1974)

ギリシアの考古学者。西ギリシアのケファリニア島出身。1939年アテネ大学エーゲ先史考古学教授。同年、30年代におけるクレタ島アムニソス遺跡の発掘成果に基づいて、クレタ先史の宮殿文化はテラ(サントリーニ)島の噴火津波によって崩壊したという大胆な自然災害仮説を発表した。67年テラ島アクロティリ遺跡の本格的な発掘を開始したが、74年8月発掘現場で事故死した。

[馬場恵二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む