マリナ(その他表記)Marina(Malintzin), Doña

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリナ」の意味・わかりやすい解説

マリナ
Marina(Malintzin), Doña

[生]1501?
[没]1550
メキシコ征服者スペインの H.コルテスに協力したアステカ民族女性マリンツィンとも呼ばれる。コルテス隊に奴隷として捧げられ,コルテスの子マルティンを産み,以後通訳,情報収集者としてコルテスのメキシコ征服に貢献した。そのためのちのメキシコではこの名は売国奴代名詞となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマリナの言及

【マルガレテ】より

…4世紀初め,ディオクレティアヌス帝の迫害で殉教したとされる伝説的聖女。マルガレタMargaretaともいい,東方ではマリナMarinaと呼ぶ。アンティオキアの異教の祭司の娘。…

※「マリナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む