マルク伯領(読み)マルクはくりょう(その他表記)Grafschaft Mark

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルク伯領」の意味・わかりやすい解説

マルク伯領
マルクはくりょう
Grafschaft Mark

神聖ローマ帝国の西北部,ウェストファリア地方に形成されたドイツの小領邦。首都はハムマルク伯は 1368年にクレーベ公国相続,1511年にはユーリヒ,ベルク両公国をも合せたが,1609年公家の断絶とともに「ユーリヒ=ベルク継承紛争」が起り,その結果,マルクはクレーベとともに 1614年ブランデンブルク=プロシアの一州となった。都市の発達したこの地方は,のちにルール工業地帯としてドイツ産業革命の中心地となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ローマ帝国

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む