マルシ人(読み)マルシじん(その他表記)Marsi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルシ人」の意味・わかりやすい解説

マルシ人
マルシじん
Marsi

古代イタリア中部,フキノ湖岸にいたオスク人一派マルキニ人ウェスチニ人,パエリグニ人らと同系統で,同盟を結んでいた。ローマには忠誠を保ったが,同盟市戦争に際してはローマ市民権賦与を求めて反ローマの中心となった。癒やしの女神アンギチアの神殿もち,特に毒ヘビ咬傷の癒やしは有名だった。

マルシ人
マルシじん
Marsi

1世紀初めドイツ北部ルール,リッペ両川の間にいたゲルマン民族の一部族。 14~16年ローマのゲルマニクス・カエサルに敗れ,以後消滅。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android