マルズバーン(その他表記)marzbān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルズバーン」の意味・わかりやすい解説

マルズバーン
marzbān

古代イランの官職名。パルティア帝国では,国外からの軍事的脅威に対抗して国境警備の任にあたる「辺境伯」をいった。ササン朝前半期にも国境地方の警備総督をいったが,もっぱら王族出身者が任じられ,辺境のサトラップ長官の動静監督をも兼ねた。ホスロー1世 (在位 531~579) 以後はサトラップ制に代って設置された諸州の総督の呼称となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android