マルセイユ風(読み)マルセイユふう

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「マルセイユ風」の解説

マルセイユふう【マルセイユ風】

フランスのマルセイユ地方の様式のものである様子。特にフランス料理で、マルセイユ地方のスタイル料理である様子。にんにく・オリーブ・トマト・アンチョビーを使った料理が多い。代表的なものに「マルセイユ風ブイヤベース(ブイヤベース・ア・ラ・マルセイエーズ。ほうぼう・かさごなど地中海魚介類にトマト・サフランなどを加えて煮たスープ料理)」などがある。⇒マルセイエーズ

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む