マルセイユ風(読み)マルセイユふう

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「マルセイユ風」の解説

マルセイユふう【マルセイユ風】

フランスのマルセイユ地方の様式のものである様子。特にフランス料理で、マルセイユ地方のスタイル料理である様子。にんにく・オリーブ・トマト・アンチョビーを使った料理が多い。代表的なものに「マルセイユ風ブイヤベース(ブイヤベース・ア・ラ・マルセイエーズ。ほうぼう・かさごなど地中海魚介類にトマト・サフランなどを加えて煮たスープ料理)」などがある。⇒マルセイエーズ

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む