マルセイエーズ(その他表記)marseillaise(フランス)

精選版 日本国語大辞典 「マルセイエーズ」の意味・読み・例文・類語

マルセイエーズ

  1. ラマルセイエーズ
    1. [初出の実例]「仏人の革命の時『マルセイエーズ』と云へる最と激烈なる歌を謡ひて進撃し」(出典:新体詩抄(1882)抜刀隊・前文〈外山正一訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「マルセイエーズ」の解説

マルセイエーズ【marseillaise(フランス)】

フランス料理で、マルセイユ地方のスタイル料理に用いる言葉。にんにく・オリーブ・トマト・アンチョビーを用いた料理が多い。代表的なものに「ブイヤベース・ア・ラ・マルセイエーズ(bouillabaisse à la marseillaise、ほうぼう・かさごなど地中海魚介類にトマト・サフランなどを加えて煮たスープ料理)」などがある。◇「マルセイユの」という意。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む